こんにちは、砂川です。
昨年の終わりから新卒向け就職活動が解禁となりました。
キャスレーも合わせて新卒向け会社説明会を定期的に開催し、
転職者向けイベントにも引き続き積極的に参加しています。
その様子は以前、チームキャスレーブログの方でもお伝えしました。
春に向けて、ご自分の新たな道を模索して、どんな会社で働こうか、と考えている人は今も沢山いらっしゃると思います。
同じ様に、キャスレーも、2014年さらなる成長に向けて、社内の現社員の皆さん、
そして来るべき将来入社される皆さんに、どんなビジョンを提示できるか、考えてきました。
キャスレーとしてどの様な企業理念を掲げると、皆さんと会社の成長につながり、気持ちよく働いていただけるのか。
2014年の新たな年の始めに、この企業理念を刷新しました。
そこで今日は、このキャスレーの2014年企業理念と行動指針を簡単にご紹介したいと思います。
キャスレーの企業理念の根幹には、本ブログでもこの考え方は何度もご紹介してきた通り、
CSVがあります。
この、「社会との共益価値創造」という考え方を、IT企業としてのキャスレーの行動指針に落とし込むと、
“お客様と社会、従業員すべてに共通した価値を もたらすビジネスやサービスを、ITで創り出すこと”
このような表現になると考えています。
これに基づき、社員の皆さんへの行動指針として、
「CASM(キャズム)」
というものを定義しました。
【理念+行動規範「CASM(キャズム)」とは】
“お客様と社会、従業員すべてに共通した価値をもたらすビジネスやサービスを、ITで創り出すこと”
という価値観を共有し、キャスレーが一つのブランドとして際立った存在になるために、
キャスレーマン/ウーマンが身に着けるべき共通の行動規範。
社名のCasleyと、〜主義、のismを組み合わせて省略して、「CASM」と名付けました。
<CASM 1> キャスレーの社員として、CSVで発想する!
CSVとは社会課題の解決と企業の利益、競争力向上を両立し、社会と企業の双方に価値を生み出す取り組みのことです。
企業が利益のみを追求すると、社会的価値が失われるだけでなく、
必要以上の工数削減からサービスのクオリティが下がってしまい、お客様からの信頼が損なわれます。
一方、社会的価値のみを追求すると利益が出なくなり、皆の頑張りに十分に還元することができなくなってしまいます。
大切なのはどちらか一方ではなく、両立させることです。
キャスレー社員は、常にCSVの発想で考え、お客様、会社、社会のすべてに最高の価値を提供していきます。
<CASM 2> キャスレーの社員として、仕事に誇りをもつ!
キャスレー社員の仕事とは、常にCSVの発想で考え、お客様、会社、社会のすべてに最高の価値を提供することです。
お客様、会社、社会のすべてに最高の価値を提供するためには、高いビジネススキルや専門性が必要となります。
高いビジネススキルや専門性を身につけるためには、日々の努力やチャレンジが不可欠です。
キャスレーの社員はお客様、会社、社会のすべてに最高の価値を提供するために、
努力を重ね、能力を伸ばし、積極的にチャレンジし、誇りを持って仕事をします。
<CASM 3> キャスレーの社員として、良いものは良いと言える!
キャスレーはお客様、会社、社会のすべてに最高の価値を提供するために良い意見を尊重します。
社内の立場は一切関係なく、「誰の意見か」よりも「どんな意見か」が重視されます。
入社したばかりの人や、経験の浅い人の意見でも、良い意見は積極的に採用、実行されるのがキャスレー流です。
一方、自分の方が経験、能力が高くても、間違っていると判断すれば素直にそれを受け入れること。
これもキャスレー流です。
時には意見が対立することもありますが、忌憚なく議論し、議論が終われば後に引きずらないようにすること。
どんなときにも敬意をもって接し、人格の対立ではなく、あくまで意見をベースにした議論をすること。
問題点の指摘だけでなく、改善のアイデアを示すこと。
これらはキャスレーにおける議論の礎になります。
こういった行動指針をベースにイメージして働いていただくことで
やりがいを感じていただけたり、長く働ける環境づくり、安心したキャリア形成にもつながっていけばと思っています。
より詳しく企業理念を知りたいと言う方は、ぜひ転職フェアや新卒採用イベントなどで質問してみてください。
直接ご説明したいと思います!