こんにちは!経営企画部の黒澤です!
先週の木曜日は、2か月に一度の全社会議&懇親会である、「キャスレー会」が開催されました。
前回のキャスレー会の様子は以前にもブログで紹介していますので、ぜひ読み返してみてください!
・第一回キャスレー会 ~前編~ https://www.casleyconsulting.co.jp/blog-recruit/?p=429
・第一回キャスレー会 ~後編~ https://www.casleyconsulting.co.jp/blog/team_casley/371/
さあ、
時刻は19時。
いよいよ、第二回キャスレー会のスタートです。
<会議の様子>
もちろん前回と同様、欠席者はわずか数人のみ!
毎回チーム・キャスレーの結束の強さが垣間見れる瞬間ですね。
さて、今回のキャスレー会も事業や組織に関して、様々な発表がありました。
その中でもこの日のメインテーマは、
5名のグループリーダーからのグループ方針発表です!
「グループって何?」
「グループ制度って具体的はどんな制度なの?」
そう思った方も多いのではないでしょうか?
せっかくなので、キャスレーの一風変わった制度の1つである、「グループ制度」について説明しましょう。
チーム・キャスレーの各メンバーは、配属されるPJとは別にそれぞれ独自のテーマをもった、
「グループ」という組織に必ず所属します。
グループのテーマは、最新技術の研究、社内開発支援、基本的なビジネススキルの強化など幅広く、
メンバーはキャリアプランや興味に応じて自ら応募することができるのです。
年次や業務は異なれど、志向が同じメンバーが集まることでチームワークの強化とコミュニケーション向上、
スキルアップなど多様な効果があります。
さらに、グループ内にはグループリーダー、チームリーダー、サブリーダーの3つの役職があり、
リーダー経験も同時に積むことができます。
今回のキャスレー会では、厳正なる選挙と管理職試験で決定した、各グループリーダーからのグループ方針発表を聞き、
それを元にチーム・キャスレーの各メンバーは自分が所属したいグループを選ぶのです。
具体的な活動内容については触れることはできませんが、
今回のキャスレー会で発表をした、各グループの「グループリーダー」をほんの少しだけご紹介します!
【グループリーダー:遠藤】
30歳
エンジニア歴 8年
【グループリーダー:加藤】
34歳
エンジニア歴 7年
【グループリーダー:今井】
38歳
エンジニア歴 9年
【グループリーダー:越智】
32歳
エンジニア歴 8年
【グループリーダー:福田】
35歳
エンジニア歴 8年
以上の5名のグループリーダーが中心となり、各グループは定期的に活動を行っていきます。
いずれのグループも日々のグループ活動を通して、
上記4つを達成することが大原則となっており、
グループ全体でチームワークの強化とコミュニケーション向上、スキルアップなどを目指します。
そして、それをキャスレーコンサルティング全体の成長へと繋げていくのです。
いかがでしたか?
今回のブログを通して、みなさんのキャスレーのグループ制度についての理解が少しでも深まれば嬉しいです!
今日のブログはここまで!
次回はその他プログラムと懇親会の様子をご紹介していきますのでみなさんお楽しみに!