お久しぶりです!遠藤です。
今日はグループ長ランチミーティングを行いました。
普段お昼はコンビニで済ませてしまう遠藤ですが、
月に1回のグループ長ランチミーティングでは、ここぞとばかりに美味しいものを食べます(笑)
しかし、ただ美味しいものを食べるだけではありません。
では、グループ長ランチミーティングとは一体どういったものか?というのを紹介したいと思います。
その前に、まずは弊社のグループ制度についてご説明いたします。
とは言いましても、→こちら←のページを見て頂ければ分かるのですが、
簡単に申し上げますと、社内の様々な活動をグループと呼ばれる単位で行っております。
イベント等を除き、基本的な社内活動はグループ内で完結するのですが、
会社全体にかかわる事で決めなければならない事が出てきます。
そこで行うのがグループ長ランチミーティングです。
グループのまとめ役であるグループ長が月に一度お昼に集まり、
グループを横断する課題の解決方法や、社内活動の新しい方針アイデア等を出します。
ただし、ここで決めたものが即社内に反映されるということではありません。
この後、僕たちグループ長は、代表の砂川に対してこのミーティングで話し合った内容の提案をします。
そこで、砂川と最終的な採否を判断するため、ミーティングでは良いアイデアだと思っていても、
最終的にはボツになることもあるのです。なかなか難しい事ですね。
しかし、それは悪い事ではありません!
「どうしたらもっと良い会社に出来るか?」
と、みんなが真剣に考えているからこそ出来る事なのです。
これからも、美味しいご飯を食べてリラックスしながらも、
もっと働きやすく楽しい会社にするべく、協力をしてアイデア出し