こんにちは!経営企画部の黒澤です。
今回のチーム・キャスレーブログでは、
最近はじまったキャスレーの新たな取り組みを2つご紹介します。
1.てらこや
<てらこやの様子(会議っぽく見えますが、各々が好き勝手に作業しています笑)>
みなさんお分かりだと思いますが、「てらこや」という名前は、
江戸時代の民間教育機関である「寺子屋」からとっています。
ただ、キャスレーの「てらこや」は”教育”とか堅苦しいものではなく、簡単に言うと、
休日に会議室を開放するので、来たい人は来て、好き勝手作業しましょう。
まあせっかくなのでお昼ご飯はみんなで一緒に食べましょう。
という非常にゆるーいイベントとなっています。(笑)
Aさん:「休みの日だと昼くらいまで寝ちゃいがちなんですよねー」
Bさん:「よし、やるか!と思っていてもついつい自分の家だと色々な誘惑に負けちゃうんですよねー」
社員のこういった意見を解消し、有意義に休日を過ごすことができるイベントとなっているのです。
ちなみに前回の「てらこや」では、
・趣味でアプリ開発をする人
・読書をする人
・ワインエキスパートの試験勉強をする人
・ただニコニコとビールを飲みながらパソコンに向かっている人
※仕事ではないので、もちろんアルコールもOKです。
と、当初のコンセプトどおりに好き勝手作業をしていただきました。(笑)
今後「てらこや」は月一回の開催を予定しております。
2.恵比寿会
<恵比寿会の様子>
「恵比寿会」は、
・弊社の本社がある”恵比寿”ガーデンプレイスタワー
と
・商売繁盛の神、”恵比寿様”
にちなんでつけた名前であり、社内の問題点を共有したり、
有志の参加者で問題の解決案を出し合い、意見を深める場です。
個人が抱く会社の問題点を全社で共有し、
より良い会社作りのために、一つ一つ改善していこうという目的のもと、生まれました。
大まかな流れとしては、
1.社内の色々な課題や問題点を全社員から募り、洗い出す。
2.議題として取り上げるものを全社で共有する。
3.有志の参加者と共にこの恵比寿会で解決案を考える。
4.解決案を実施し、より良い会社にする。
となっています。
代表の砂川は必ず参加するので、上層部とダイレクトに意見交換ができ、
各課題に対してスピーディに対応できることも、恵比寿会の大きな特徴の一つとなっています。
※「よし、これは明日からやろう!」なんてこともありえます。(笑)
弊社では、より良い会社作りのために、このように毎月新たな取り組みを始めています。
これからも、一つ一つ課題や問題点を“のびしろ”だと思って、
社員一丸となって楽しく改善していければ良いと考えています。
また新たなイベントや取り組みが開催されたらこの場でご紹介できればと思います!
それでは、次回もお楽しみに。