こんにちは。
セールス&コンサルティング部の前田です。
本日は、日本のCSVリーディングカンパニーである
KIRIN様が弊社にて開催して下さった「適正飲酒講座」の様子をお伝えします。
講師はキリンビールマーケティング株式会社の早坂様が務めて下さいました!
まず、はじめにアルコールを製造・販売する企業がこういった講座をなぜ開催するか?という点です。
ひょっとしたら、適正ではなくガンガン飲んでもらった方が売上が良いかもしれないですよね?
これは、KIRIN様の事業活動がCSVの概念に基づいていて
「健康」というテーマにも事業を通じて取り組んでいらっしゃるからです。
「酒類を扱うメーカーとして適正飲酒の普及啓発に向けた責任を果たすのはもちろん
毎日の暮らしに健康という価値をプラスする商品開発や、
医薬事業を通した生活習慣病の治療薬の提供など、
世界中の人々の健康と豊かさに貢献できる事業に挑戦しています。」
素晴らしいですね!!
事業活動を通じて、社会課題を解決しようとしたり、社会に対して価値のあるものを創出したり
こういった素晴らしいビジョンが、ベースとなった取り組みなんですね。
堅苦しい感じで入ってしまいましたが、実際の講座はとてもリラックスした雰囲気でした!笑
そして、講座内容はプライベートでもビジネスでも凄く勉強になるものでした。
この日は平日の業務後という時間にもかかわらず、
2015新卒社員をはじめ、コンサルタントも含めた
30名程度のキャスレー社員がビール(試飲に釣られて)参加しました。
講座の内容ですが、まずはお酒に酔うメカニズムなど「アルコールの化学」や、
お酒と上手につきあう「お酒と健康」などを講義頂きました。
また、パッチテストを利用し体質的にお酒にどの程度強いか?
というテストを行い相互理解を深められたのも貴重な体験でした。
そして、次は酒席のマナー講座。
ビジネスマンとして、身に付けておきたい基本的なことから
席順や細かい心配りまで、ビジネスの場でも活かせる内容が満載!
すぐに実践できるものばかりで、とても勉強になりました!
これで、お客様を不快にさせることは少なくなりそうですね。
最後は美味しい注ぎ方講座と、ビールの試飲です。
時間を掛けてゆっくり注ぎ、まろやかな舌触りになる
“3度注ぎ”というテクニックを教えて頂きました。
そして、試飲。。。。
(みんな、ここ一番で凄い集中力を発揮してました!)
「プハーーー!!!」
「美味しい!!!!」
仕事終わりのビールは、いつでも美味しい!!
いやいや違います!注ぎ方で全然違うんです!!
普通の注ぎ方と飲み比べてみたのですが、やっぱり全然違うんですね。
この日以来、僕も家では3回に分けて注いでいます!笑
さらに、普段はあまり見れないホップや
一番搾り麦汁と二番絞り麦汁の飲み比べなど
普段は経験できないコンテンツまで!
楽しい!!
最初から最後まで、とても楽しく、とても勉強になる講座でした!
KIRIN様、どうもありがとうございました!!
今回の講座を通じて、学べたことですが
・適正な飲酒量や方法を知り、セキュリティインシデントの抑止・防止(ICT企業としての取り組み)
・アルコールハラスメントの防止(コンプライアンスの遵守)
・酒席のマナー向上
・お酒との付き合い方
本当に色々と学べることができました!!
早坂様、素敵な講座をありがとうございました!!!!
まだまだたくさん学びたい!!と考えているキャスレー社員のために
これからもイベントを企画していきたいと考えております。
また、皆さまにもご紹介できればと思いますm(_ _)m
それでは!