皆さん、こんにちは!
セールス&コンサルティング部の前田でございます!
今日は先日参加した東京都主催『海の森まつり』に参加した時の様子を、ご紹介させて頂きます。
そもそも、『海の森』とはゴミと建設発生土で埋め立てられた埋立地です。
その高さは30mにもなり、そのゴミの山に苗木を植えて美しい森として
生まれ変わらせようというのが『海の森』プロジェクトになります。
森に生まれ変わることで、鳥や昆虫、微生物など多様な生き物が共存し森林生態系が作られ、
環境に対する様々な好影響が期待されます。
さらに、海の森を通った風が皇居や代々木公園を通って「風の通り道」を作ること、
でヒートアイランド現象を緩和する効果も期待されています。東京で事業する私たちにとっても恩恵がある活動ですね。
今回は経営企画部の白木さん、SI部(システムインテグレーション部)の上條さんと
藤澤さんの前田の計4名で参加してきました!
海の森は海に面しているため、いつも風が強いらしいのですが、当日は風もなく天気もバッチリで絶好の植樹日和でした!!
2016年に一部開園予定。いまは関係者のみしか立ち入れない場所です。
園内は既には既に木が植えられている場所が多いですが、今回わたしたちが植樹する場所はこんな感じです。
何もない!!
広い!!
そして、凄い景色!!
東京から海を眺めることはあっても、海側から東京を眺めるのは良い体験でした。
早速、植樹スタート!
正直、植樹は初めてだったのですが、植樹のリーダーがいらっしゃって、お手本見せてくれたり、
色々とサポートしてくれたお陰で楽しく活動できました。
最近のコミュニティ・ボランティア活動はサポートが手厚いところも多く、初めて参加する方でも安心ですね。
都会で生活しているとなかなか土を掘る機会も少ないので、土の匂いを感じながら楽しめました!
無事にすべての樹を植える事ができました!!
植樹が終わったら、次はお勉強の時間です!
環境にまつわるスタンプラリーをみんなで回りました。
やるだけで終わらずに、ちゃんと知ることも大事です。
思ったより難易度が高いものもあり、みんな真剣に環境について考えました。
そして、ゴール!!
スタンプラリー後はお待ちかねのランチです。
スタンプラリーのゴール脇という戦略的な位置に移動式のワゴンカーが待ち構えており、一網打尽にされました。
汗を流して動いた後のご飯は美味しいですね。芝生の上で太陽を浴びながら「いただきます!!」
みんな、この日一番の笑顔です笑
お腹を満たしたら、最後にオリジナルクラフト制作にみんなでチャレンジ!
「このどんぐりは、海の森で植えられた樹からも取れるんだよー」
そう言われると、開園したら自分が植えた樹の様子見るついでに、どんぐり狩りもしようかな・・・とか思いますよね。
「また来ようかな」という仕掛けが色々とありました。
そして、私たちの成果物は・・・
.
.
じゃーーーんんん!!!
芸術の秋です!!!
キャスレーの企業理念はCSVなので、社会価値と同時に経済価値を創出することが理想的です。
では、経済価値を生まない社会価値は要らないか?
私は、それも必要だと考えます。
これをきっかけに、東京のごみ問題を考えたり、ヒートアイランド現象について知ったり、
生物多様性について調べたり新しい情報を得ることが出来ます。
また、コミュニティ・ボランティア活動を通じて普段は知り合わない色々な人と出会い、
様々な考えを知ること、刺激を得ることも重要です。
そういった新たな課題の気づきや発見を、私たちの仕事どうやって結びつけていくのか?
そういったきっかけになるのではないかと考えています。