こんにちは。キャスレーコンサルティングのSI(システムインテグレーション)部の樋口です。
いやー、5月ですね!夏日もあったり暑いですね!
4月に入社した後輩たちは今、新卒研修中!!
これから、一緒に働けるのが非常に楽しみです!
さて、今回のブログのテーマは、
【私が参加したキャスレーのおもしろイベントBEST3を紹介します!】
です!
キャスレーの活動について理解を深めていただけそうだなと思って書いてみました!
それではいってみましょう!
3. Sarah’s English School
サラ先生の英会話教室です。
いやー、キャスレーの守備範囲の広さを思い知りました。
だってキャスレーに入社する前、
まさか英会話ができる機会があるとは思いませんでしたもの。
そういう理由でランクインさせていただきました。
もう随分と前から、
「これからの時代は英語だ」と叫ばれ続けているにも関わらず、
すでに英語を話せる知り合いがいる。
もしくは英会話教室に通っている。
そういった方でないと、
ふだん英語を話すことはないと思います。
でも、いきなり外国語を話せる知り合いを作るのはハードルが高いし、
かといっていきなり英会話教室に飛び込むのも厳しい・・。
そんな方にお勧めです!
基本的に決まったカリキュラムなどはなく、
お酒を飲みながら楽しくお話するのがメインです!
楽しくお話しているときに浮かんだ疑問は全てサラ先生に聞いて解消!
これであなたの英会話力アップ間違いなし!?
プログラミング言語と一緒で、英語も実際に自分で使ってこそ身につくのではないでしょうか?
次回がいつかは分かりません!笑
2. モノづくりタスクチーム
その名の通り、何かを作ろうというチームですが、
知らない技術名が続出するので本当に勉強になります!笑
なぜかと言うと、
新しい技術を試してみるというエンジニア垂涎の活動をしているためです!
目下、社内システム作成プロジェクトが進行中でもありますが、
最近の使用言語は、主にScalaです!チャレンジングですね!
新しいことをやりたい!
もしくは新しいことやっているからシェアしたい!
そういう方には凄く面白いです!
1. Casley CSV academy
ここを通らずしてキャスレーを語るべからず。
そう、ここがキャスレーの王道です。(※個人の見解です)
そもそもCSVってなんなの?
どんな事例があるの?
CSVの実現するために自分に出来ることってなんなの?
こういった疑問は真っ先に浮かぶのではないでしょうか。
CSVは経営戦略ですのである程度は教科書的な答えがあるでしょう。
しかし、やはり自分の中に落とし込むには経験が必要なのではないでしょうか?
かくいう私もキャスレーに入社後にCSVの本を読んだことがあり、
なんとなくでCSVとは何かという理解はあるつもりです。
しかし、それでも本で読んだだけではダメなのです。
CSV academyのすごいなと思うところですが、
しっかりと外部の有名企業や団体から人を招きます。
写真は昨年、CSVリーディングカンパニーであるキリン様をお招きして
CSVセミナーを弊社で開催して頂いたときのものです。
実際にCSVを掲げて活動をしている方々の生の声が聞けるので、
字ずらを眺める読書の何倍の価値があるか分かりません!
単なる知識ではなく、経験知を身に付けたい方はCSV Academyが面白いです!
私も機会があればどんどん参加していきたいと思います!