まったく違う世界へ
(2021年新卒入社:SE)
入社して半年経つキャスレーの21卒の3名にインタビューしてみました!
S.Hさん
リモートでの働き方のイメージがわかず、疑問点や不明点はどうしたらよいのか不安でした。 毎回のミーティングやSlackでのやり取りを通して、今では対面の時と変わらないくらい 積極的にコミュニケーションを取っています! 一年目のうちは何かあったら積極的に聞く動く!ということが大切だと実感しました。
私は文系の未経験からIT業界に入りました。はじめはとても不安でしたが、研修や配属後の 開発タスクをこなしていくことでその不安は少しずつ解消されていました。 先輩方が質問しやすい場を作ってくださったこともありがたかったです。 現在は時間配分を意識してタスクをこなしていくことが課題です。
H.Hさん
O.Mさん
一番心配していたことは、リモートワークという新しい環境下で仕事についていけるのかでした。 ですが毎日のミーティング(オンラインの場合も)でコミュニケーションを取る場があることで、質問がしやすかったです。
S.Hさん
基本的に週に一度出社日を設けています。 対面だと業務の認識合わせや疑問解消がしやすくなるので、週4在宅・週1出社の働き方が気に入っています。 出社したメンバーでランチをするのも楽しみの一つです!
フレックスタイム制(コアタイム11:00-16:00)で働いています。 勤務時間の自由度が高まるので、 平日でも郵便局や病院に行けるところが助かりますね。 プライベートと仕事を両立がしやすく、在宅ですがメリハリを持って仕事ができますよ。
H.Hさん
O.Mさん
SさんやHさんと同じく、基本的に週4在宅・週1出社というスタイルです。 通勤のストレスが無くなったり自分の時間が増えたりと、良いことずくめです! 毎日のミーティングがあることで、やる気にもつながります。
S.Hさん
私は要件定義のプロジェクトに携わっています。 上流工程は初めての経験でわからないところだらけですが、疑問や不明点は積極的に質問し、今後に生かせるようにしています。
私は主に司法書士事務所様向け債務整理システムのプロジェクトに携わっています。 開発から始まって今では運用保守なども行っています。少しずつですができることが増えていき毎日充実しています!
H.Hさん
O.Mさん
H.Hさんと同じく債務管理システムのプロジェクトに在籍し、開発・テスト・調査や資料作成を行っております。 開発のタスクをいただけるととても嬉しいです!
S.Hさん
新卒でも関係なく発言できる環境だったことです。 入社1年目はテスト業務やコードの修正作業などで、指示された内容を黙々とこなすイメージがありました。 しかし、実務に携わると自分で考え行動する場面が沢山ありました。 新卒でも懸念点を伝えられたり積極的に提案ができるのは、挑戦・相談がしやすい社内環境のおかげだと思います!
エンジニアは孤独な職業なのかなと偏見がありましたが、実際に働いてみるとコミュニケーションをとる場面が多く良い意味でギャップでした!
コロナ禍ではありますが、オンラインで懇親会やゲーム会が行われたり課外活動も充実しています。
業務に関しても、挑戦したいことを後押ししてくれる空気感があるのでそれがモチベーションになるのも嬉しいですね。
H.Hさん
O.Mさん
ありました!1つは社風について。今までエンジニアの方と関わったことがなかった私は「IT企業はマイペースな方が多くて、社風も個人プレーな感じなんだろうな」という勝手な偏見がどうしても抜けていませんでした(笑) しかし入社してみると、上司、先輩、同期皆さん本当に優しい方ばかりでした! また、飲み会が月に1度ほどあったり(私の入社時はリモートでの開催でした!)週報で皆さんの近況を知れたりと、周りの方と関わる機会が意外と多く、働き始めて約半年ですが環境に恵まれたなと日々感じています。
S.Hさん
今の業務で、お客様の疑問や質問を事前に予測することやチームをまとめ上げる大変さを知りました。 常に先を見据え、課題に当たったときは柔軟な解決策を提案できるようなエンジニアになりたいです。
お客様にもチームにも信頼して仕事を任せてもらえるエンジニアになりたいです。 今は主にJavaで開発を行っていますが、この新卒サイト構築をきっかけにフロント・デザインの分野にも興味が湧きました。 cssやjsももっと勉強してみたいと思っています!
H.Hさん
O.Mさん
コーディングのスキルを上げて、自分の思い通りのものが作れるエンジニアになりたいです。 今はJavaを使っていますが、他の言語の習得やIoT関連のお仕事にも携わってみたいと思っています!
 
その他先輩社員インタビューはコチラ! 
キャスレーの新卒社員はどのような日々を送っているのでしょうか?
1日のスケジュールや働く環境をご紹介します!
Mさんのテレワークの1日を覗いてみましょう。
作業開始連絡をして自宅でお仕事開始。
昨日作成した資料に先輩がレビューしてくださったとメールが来ていたので修正します。
この前より指摘箇所が減って嬉しい!
毎朝の朝会で、今日の作業を報告します。
次のタスクは、開発内容が正しく動作しているかのテストを行います!
またウーバーイーツを頼んでしまいました。節約しなきゃ...。
先輩と、改修済みのリリース準備をします。
今日の作業を報告。テストで分からないところがあったので、夕会後に先輩に質問しました。
開発のタスクをもらいました!嬉しい~~~~!
勤務終了!退社連絡を入れます。
今日はこれからMさんの「フロント勉強会」に参加します!
なにを紹介してくださるのか楽しみだな~
それではまた明日!
自分のペースに合わせて仕事できるフレックスタイムは本当に魅力的です!また、銀行など平日しか営業していない機関に行きたいとき、有給を取らずに済むのはとても助かります。
関東IT健保・確定拠出年金の制度に加入しているので、おカネについて不安…という新社会人の方でも安心です!
テレワークはメリットばかり。切り替えさえうまくなれば、業務も捗ります♬ 業後は自分の時間が充実すること間違いなし!
キャスレーは子育てママ・パパの味方です!
【キャスレーブログ】
育休パパにインタビュー!!
キャスレーは「社会に貢献するかどうか」その1点を基準におき、携わる事業を決めています。
今回はその中で新卒の私たちが少しでも携わったことのある事業をピックアップしました!
 
 
2カ月に一度の全社会
BBQ
キャンプ
フットサル